2025年鳥見山からの ご来光

by Nami

あけましておめでとうございます。
元旦は 鳥見山からの 御来光 というのがここ数年の過ごし方。

大晦日は実家に姉妹が集まり、夜ご飯からの年越し。
その後麻雀大会が始まり、たいてい朝方まで続くので、わたしははそのまま鳥見山登山となる。
54歳、徹マンからの登山である。もちろん家族の誰もついてこない。


7時過ぎの御来光を目指して、5時半から一人で真っ暗な山道を登る。山道といっても舗装されたアスファルトだが、なにせ真っ暗なのだ。
こんな暗い夜道を一人で歩くのは怖くて不安なはずなのに、元旦は恐怖心がなく、出会う人々とも「おめでとうございます」と挨拶をかわす。顔は見えないが…。

今年の日の出は7時4分。三十分前ぐらいから雲の際が明るくなってくる。

画像

結構人も集まっている。今年は県外から車で来る人も多かったようで駐車場は満杯だった。 それにしても手が冷たい。手袋をしてこなかったこと、カイロを持ってこなかったことを後悔。寒い……足先も冷たい…

画像

20分前。明るくなってきたが、まだ日は出ていない。寒さに耐えきれず「早く出てくれー!」と叫ぶ少年も。

画像

5分前。雲がかかってきた・・・。

画像

いや、でも大丈夫。今年はよさそう。

画像

いよいよ・・・・

画像
画像

出てきた

画像
画像
画像

少し雲にも隠れるときもあったが、とてもすてきなご来光。今年も一年いい年になりそう。

地元の方の炊き出しが、コロナ以降、缶コーヒーや、ワンカップ甘酒の振る舞いに。甘酒をいただき下山。

途中気がつけば歩きながら寝ている自分…

あぶな!!これで、道からそれて溝にはまったり、滑落したり、車にひかれたりしたら、新年早々シャレにならんな…と思いながら、酔っ払いのような足取りでなんとか家にたどり着いた。今年は55歳…
年越しの仕方を見直す必要があるか…と考えさせられた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です